セルフサロン開業レベルを目指した家庭用光美容器【Datsumo-labo Pro Edition(プロエディション)】
鶏胸肉とブロッコリーだけを追求する飲食ブランド【究極のブロッコリーと鶏胸肉】
スポーツ選手に限らず、
一般の人でも趣味のゴルフを楽しんだ後や野球を楽しんだ後など、
『筋肉の疲労』は多くの方が経験していると思います。
その筋肉の回復に必要な事とは何なのでしょうか?
疲労回復に必要な栄養
「筋肉の疲れ」については様々な解釈の仕方がありますが、数値化できて分かりやすいもので言えば
『筋力の低下』でしょう。筋力の低下をいかに早く回復させるかについての実験も行われていて
その実験によると、アミノ酸や抗酸化物質(ビタミンC、ビタミンE、ポリフェノール)は
その効果が確認されているようです。

これらの栄養素は筋肉の分解を抑え、疲労そのものを軽減してその後の修復まで高めてくれます。
また、活性化酸素によるダメージを防ぐ効果もあります。
激しい運動のあと、筋力低下が2~3日続くような場合にはとくに有効だとされています。
短期的な場合の疲労回復
たとえば水泳の100m競技で午前中に予選があり午後に準決勝、夜に決勝というような場合。
筋力の回復を早める為に、かるい有酸素運動など最大酸素摂取量の40%ぐらいの運動をする事が
効果的です。
このような『積極的休息』に一番効果的な栄養素は、やはりすぐにエネルギーになってくれる糖質です。

果物でも良いですし、おにぎりなどのデンプンでも良いので
自分に合ったものを摂る事をおすすめします。
クエン酸の効果
『疲労回復』と聞いて、クエン酸を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
梅干しやレモン、酢などの酸味のもとになっている物質です。

クエン酸が身体に良いとされている根拠は、有酸素性の代謝経路の主要部分を担っている
『クエン酸回路』の材料になっている事があげられます。
クエン酸を沢山摂ってクエン酸回路を活性化させることで、エネルギーも沢山供給されるという
考え方からきているのだと思われます。
しかし、クエン酸を増やしただけでは回路を活性化させることにはなりません。また、
クエン酸回路を活性化させるだけでエネルギーが沢山つくられるかどうかも疑問があるようです。
酸っぱいものを口に入れることで爽やかになり、心理的な効果はあるかもしれませんが
クエン酸回路を含めて全体的に代謝回路を動かそうと思うと、やはり直接エネルギーになってくれる
グルコース(糖質)の方が効果的だといえるでしょう。
糖質の摂取によって運動パフォーマンスの回復が早まる事は、多くの研究で確かめられているようです。
疲労の回復には、軽めの有酸素運動! そして
酸っぱいものよりも、糖質がおすすめ ということですね!
マナブ

コメント
おっちーです、
マナブさん、こんにちはー!
今回は疲労回復なんですね!
めっちゃ勉強になりました(^^)
いつも分かりやすい記事ありがとうございます。
ではでは、また遊びにきますねー(^^)/