一般的にも普及しているサプリメントにはアミノ酸のサプリメントや、
プロレインやビタミン系のサプリメントなど様々な種類があります。
こちらのブログは、主に運動・トレーニングに関する内容を書いているものですから
トレーニング時における栄養補給のタイミングについて的を絞りたいと思います。
プロテインを摂るタイミング
トレーニングをしている人であれば、おそらくは誰もが飲んだことがあるであろうプロテインですが
いつが摂取すべきタイミングなのでしょうか?
さまざまな実験から、
とくに高齢者の場合トレーニングが終わってから30分以内に摂ると効果が大きくなるという
はっきりとしたデータがあります。この理由については、どうやら筋肉の中で起こる
タンパク質の分解と関係しているようです。
運動中にタンパク質が分解される程度は年齢に依存していて、高齢者ほど分解がさかんにおこる
ということが徐々に分かってきているようです。
しかも2時間後に同じプロテインを摂っても、あまりプラスの効果が表れないというデータも。
そのため、トレーニング後なるべく早くタンパク質を摂って分解された分を補給する必要があります。

BCAA(分岐鎖アミノ酸)について
特に分岐鎖アミノ酸(BCAA)は筋タンパクをつくる重要な材料で、前もって摂っておけば
筋肉の分解を防いでくれます。
筋肉の分解が起こりやすい高齢者はもちろん、激しい運動をする人は
BCAAをトレーニングの20~30分前に摂り、トレーニング後にはなるべく早いタイミング(30分以内)でプロテインを飲むというのが
理想的なタイミングだと思われます。

運動中にプロテインを摂る人がいますが、これは運動のタイプにもよります。
持続的な運動の場合は、
運動中はどうしても消化器系の働きが抑制されるのであまり意味が無いかもしれません。
強度の高い運動をガーッとやって一休みするというタイプの場合は、運動中に摂っても
良いと思われますが、摂った後には消化吸収を促す為に必ず休憩時間を設けた方がよさそうです。
まとめ
運動後、30分以内にプロテインを摂ることで効果は大きくなる。
筋肉の分解の早い高齢者や激しい運動をする人は運動の20~30分前にBCAAを、運動後には30分以内にプロテインを飲むのが理想的なタイミング。
最後に
※時間の無い朝や、食欲がない時でも栄養を摂りたい時などに栄養補助を目的として
摂るのが本来のサプリメントの使い方です!
あくまで基本は食事から栄養を摂る事です。しっかりとバランスの良い食事を摂り
足らずを補うものとしてサプリメントを活用しましょうね!

サプリを摂ったから食事を減らすなど、本末転倒にならないよう注意しましょう!
マナブ

コメント