NTTひかり電話
セルフサロン開業レベルを目指した家庭用光美容器【Datsumo-labo Pro Edition(プロエディション)】
月額968円からの高性能クラウド型レンタルサーバー
ウェイトトレーニングをする際によく使用されるトレーニングベルト(パワーベルト)
このベルト、コルセットのように『腰を固定するもの』だと思われている方も多いのでは?
そのイメージのまま使用して、
高重量を扱うトレーニングをするとケガに繋がってしまうかもしれません・・
トレーニングベルトを使用する目的について書いてみました。
鶏胸肉とブロッコリーだけを追求する飲食ブランド【究極のブロッコリーと鶏胸肉】
知っておきたい脊柱を安定させる筋肉
ウェイトを扱う際や、大きな力を発揮しなければいけない時に必要になるのが
体幹の安定です。これなくして高重量の物を扱ったり、大きなパワーを発揮することは出来ません。
その要となるのが
腹筋群。
腹直筋(いわゆるシックスパックの部分)が一番表側で、外と内の腹斜筋がその次
そして一番深層にあるのが
腹横筋です。
この腹横筋は、内臓を収めるお腹の内部を圧迫して凹ませる働きがあります。
また、多裂筋とセットで働きコルセットのような役割をすることで
脊柱を安定させる役割もあります。
腹横筋は主に
呼吸をする際に働く筋肉です。
息を吐きながらお腹を凹ませるトレーニングと、反対に息を吸ってお腹を膨らませるトレーニング
この両方をおこなうことで腹横筋の強化ができ、脊柱を安定させる力が高まります。
パワーを発揮する時はブレイジング
ブレージングとは先述した腹横筋のトレーニングで述べた、「息を吸ってお腹を膨らませる」
トレーニングに更に力を加えるようなイメージです。
息を吸う時に、横隔膜は収縮します。横隔膜が収縮すると
(青矢印のように)腹腔を上から抑えるように下がってきて、
腹腔の中にある内臓が外に押し出されそうになり、
(赤矢印のように)お腹が膨らみます。
つまり、
中から外に圧がかかることで腹圧が高まるというわけです。
この時に、膨らみそうになるお腹を
腹筋群や背筋群が押さえつけるように働くことで
更に腹圧は高まります。これを
ブレイジングと言います。
このブレイジングのポイントは、お腹を膨らませる際に
お腹だけでなく、
わき腹や腰・背中側も膨らませる意識を持つ、ということです。
全方向に圧を高めることで、体幹を安定させ大きなパワーを発揮することが出来ます。
トレーニングベルトの役割
体幹を安定させるため、大きなパワーを発揮するために必要な腹横筋やブレイジングについて
分かってきたら、いよいよトレーニングベルトに出番です。
このベルトの役割は、コルセットのように腰回りを固定するわけではありません。
ベルトを締めて圧を加えることで、
それに抵抗する力としての腹圧を使いやすくする為です。
実際にブレイジングをしてみると分かりますが、お腹周りを押さえつけるものがあった方が
それに『逆らう力』を意識しやすくなります。
押さえられているものを押し返すわけですから、力も入れやすいんです。
あくまで、
腹圧を使いやすくする為のツールだと思っていた方が良いでしょう。
注意点として、
実際にジムでもよく見かけますが
ベルトに慣れてくるとスクワットやデッドリフトの際に常にベルトを着用してしまいがちです。
『ベルトが無いと力が発揮できない』なんてことになってしまうと本末転倒ですよね?
ベルトは非常に良いツールですが
腹圧を使う練習をする為や、あくまで
高重量にチャレンジする時だけにしておいた方が良いでしょう。
良いツールも、使い方が大切ですよね!
ツールの使いどころを考えながらトレーニングを楽しみましょう♪
マナブ
健康ダイエットランキング
筋力トレーニングランキング
ダイエットランキング
スポーツトレーナーランキング
フィットネス(全般)ランキング
コメント